スウェーデン発、今や日本でも世代を問わず人気のIKEA。
あの大きなショールームと沢山の商品、そして家具や雑貨、クリスマスなどの季節を感じさせる商品など…行くだけで本当にワクワクしますよね~。

IKEA社員の方に聞いた、商品を買うならこの時期!そして買い方のポイントをご紹介するとともに、私が調査した、知る人ぞ知る、ある“からくり”を伝授したいと思います!
IKEA新商品入荷の時期は年4回(2月・4月・8月・10月)
いつもたくさんの商品が並んでいるIKEA。どのような時期に新しい商品がやってくるのでしょうか?

その入荷時期が毎年おおよそ、2月、4月、8月、10月となっているようです。
しかし、この時期の前に「えーー乗り遅れた!もう狙っていた新商品が並んでいる!」と、狙っていた新商品が既にディスプレイされているのを発見し、驚いたことが何度かあるのです。
そして私はこの謎の解明に近づきたくて(笑)更に調査をしてみました。
入荷時期の1ヶ月前が狙い目
「新商品が入荷します!」と実際に呼びかけているのは、この2月、4月、8月、10月頃のようですが
時期によっては2月、4月、8月、10月の約1ヵ月前からフライングして?商品がストアに並んでいることがあるのです!


IKEAのセール時期は8月と12月!70%オフも

FlashBuddy / Pixabay
「ただでさえお手頃な商品なのに、セールなんてあるの?」と思う方も多いのではないでしょうか?

IKEAではIKEAのファミリメンバーと呼ばれる会員にのみオファーしているお得な、お買い得商品たちが常に存在しています。
例えばその期間だけのスペシャルオファーや、関連商品(例:コーヒー豆+コーヒーメーカーなど)をセットで買えば、普段よりお得に。
このオファーの時期は突然やってくる&そのストアによって異なるので、お買いものに行く際にIKEAのホームページを確認しておくことをおすすめします!
そして、IKEAのファミリーメンバーは無料で登録ができ、全国どのストアでもメンバーズカードを使えるので、登録しておくと便利。
8月末と12月末に注目!
IKEAでは、大きなセールが年に2回、夏と冬に開催されています。

最大70%オフになるなど、「え!?嘘でしょ!?」と思う価格で販売してくれることも多々あります!
「年に2回セールがある。」とお伝えしましたが、2つのセール時期に違いはあるのでしょうか?
実はここに冒頭でもお伝えした、あまり知られていない“からくり”が存在します。
8月末のセール
2月、4月に入荷した商品のなかでも“廃盤”になる予定の商品が格安に!
つまり、2月、4月頃に欲しいと思っていた新しい商品でも「新商品だし、入荷されたところだし、いつでも買えるから、まぁ今度でいいや~~」なんてのんきな事を言っていると、夏にはなくなってしまっている事があるのです!

IKEAで意外と見逃しがちなアウトレットコーナー
大きなストア内を一周し、ようやくレジへ…
しかし!ここにこそ、セール期間中ではなくても更にお得な商品に出会える“アウトレット”コーナーがあります。
レジ手前にある“アウトレット”の赤い文字!それは、展示品などが40~50%などで並んでいます。
既に組み立ててある商品が多く、実際の大きさなどもイメージしやすくなっているのも嬉しいところ。
展示品とはいえ、目立った汚れがない商品が多いです。
私は1度ここで、大きな鏡を激安価格で購入しました!お買い物の際には、是非確認してみてくださいね!
IKEA社員が教えてくれた売れ筋&おすすめ商品
次にIKEAののおすすめ商品についてご説明していきます。

そこで、IKEA社員の方から私が直接聞いた、初めての方でも安心してお手軽に購入できるおすすめ&私も実際に使っている商品を厳選し5つご紹介します!
↓この記事も参考に、それ以外の商品をピックアップしているのでチェックしてくださいね♪
-
IKEA初めてでも安心!買って良かったおすすめ定番雑貨をご紹介します
最近、インテリアに興味を持ち始めた小学3年生の娘と時間を見つけてはつい行ってしまうのが「IKEA」。 シンプルな物はもち ...
続きを見る
※イケアの価格の下にアマゾン、楽天での価格も表記しています
LACK ラック (テレビ台) ホワイト ¥ 1,499
⇒LACK ラック (テレビ台) ホワイト:1,499円
LACKは本当に便利です!
奥行きが26cmと幅を取らないのに、テレビを置くのにまさにジャストサイズ。
ひとり暮らしの方のお部屋や寝室など狭いスペースにもスゥーと適応してくれます。
何より組み立てが簡単で、”IKEAの家具=自分で組み立てなければいけないもの。”とハードルが高いイメージをお持ちの方でもこれなら簡単に組み立てることができます。
2段目には好きなものを収納したり、置物を置いて可愛く見せたりなど、自分に合った使い方ができます。そして、色が白いのでお部屋も狭く見えずどんなインテリアにも合いますね!
FROSTA フロスタ(スツール)バーチ材合板¥ 1,199
⇒FROSTA フロスタ(スツール):1,199円
お家に1つ置いておきたいのが、このFROSTAのスツールです。
机の下に入りこんでくれるので、座らないときも場所を取らなくていいですね!そして、本来のスツールとしての使い方のほかに、ベットサイドテーブルとしても活躍します。
普段はベッドのそばにランプ台として置いておき、急な来客などがあった際にはスツールとして使えば一石二鳥。
重ねて保管しておくこともできるので場所を取りません。
PLASTIS プラスティス(食器洗いブラシ) アソートカラー ¥ 179
⇒PLASTIS プラスティス(食器洗いブラシ) アソートカラー:174円
お鍋やホットプレートなど頑固な汚れものを洗うときにおすすめです。
スウェーデン人はなんでもこの食器洗いブラシで洗っている人が多いのですが、日本人はこの固いブラシで普通の食器を洗うのは抵抗があるかもしれません。(私も実はそうです。)
そのような方は、シンクのお掃除用としてもお使いいただけます。色も3種類あるので、用途に合わせてブラシを使い分けてもいいですね。
FADO ファード (テーブルランプ), ホワイト ¥ 1,799
⇒FADO ファード (テーブルランプ), ホワイト: 1,799円
ストアで見かけると小さく見えるこのテーブルランプですが、実際お部屋に置くと程よい大きさ。
ストアが大きいので一瞬錯覚してしまいがちですが、意外と夜はこのランプだけで過ごせるほど威力があります!
私は、FADOを購入して以来、夜は蛍光灯をすべて消して、このFADOの灯りのみで過ごしています。
埃がたまってもサッと拭くだけでいいのでお手入れも簡単です!
MORGONTE モロンテ (プレート/ボウル 3点セット), マルチカラー ¥ 999
⇒MORGONTE モロンテ (プレート/ボウル 3点セット), マルチカラー: 999円
直訳すると“朝のお茶” という意味のMORGONTE。
名前が気になってIKEAのサイトで確認すると、公式に意味は掲載されていませんでしたが、“フレキシブルに使える朝食用食器セット”と説明されていたので、「なるほど!」と合点しました。
色も淡いブルー、グリーン、ホワイトのリラックスカラーで、ヨーグルトやパンに最適な、まさに朝食に使えそうな3点セットになっております。
これが999円だなんて驚き。即2セット購入しました!
電子レンジにも、食器洗い機にも対応しているので安心して使うことができますね~。
スウェーデン発IKEAの由来
私とIKEAとの出会いは、スウェーデン留学中にスウェーデン南部のスモーランド地方(Småland)にある、IKEA第1号店に行った寒い冬のことでした。
画像はエルムフルトのIKEA1号店のものです。
当時、日本ではまだ「IKEA?スウェーデン?どこにあるの?」と言われる時代で、今のように“スウェーデン=IKEA!”と連想されるほど、日本では浸透していませんでした。
「IKEAの名前の由来は、Ingvar Kamprad(IKEA創設者の名前), Elmtaryd(彼が育った農場の名前), Agunnaryd(彼の出身地である都市名) の頭文字を取ったものなんだよ。」
と現地のお友達に教えてもらった時は、なんだかゾワッと鳥肌が立ちました。

余談ですが、スウェーデン語でIKEAは「イケーア」と発音し、英語だと「アイケア」と発音されています。
「アイケア」だなんてスウェーデン人に言うと、「“イ“ケーア」と訂正されてしまうのでご注意を。(笑)
日本のIKEAを私が初めて訪れたとき、「スウェーデンのIKEAと全く同じ匂いがする」「日本でスウェーデン語に触れられる」とスウェーデン語で書かかれた商品名のタグを見て、大大興奮したのを今でもはっきりと覚えています(笑)
今でも不思議ですが、IKEAって日本、スウェーデン場所を問わず、どの店舗でもちゃんと同じ匂いと雰囲気なのです。

そんな「日本のスウェーデン!」と言っても過言ではない、スウェーデンを代表する企業IKEA。
日本でもIKEAのグッズが大好きな方が増えてますよね!

-
初めての方必見!IKEAレストランの混雑時間・まわり方・おすすめメニュー
IKEAを訪れると本当にワクワクしますよね。 めい 不思議とストア内は日本もスウェーデンも同じ香りがします。 IKEAは ...
続きを見る