
IKEAではイケアは2006年から毎年本物のモミの木を販売。
これは北欧スウェーデンのクリスマスの雰囲気を味わってもらいという考えからだそうです。
2023年の今年も11月23日から発売。( IKEA渋谷、IKEA新宿、IKEAオンラインストアでは販売なし)
今年初めてイケアでツリーを買ってみたいと思われる方に、今日はツリーの買い方や、ツリー以外に必要なもの、実際に購入された方の良い口コミ、悪い口コミまでたっぷりご紹介していきます。
⇒「実際イケアモミの木 購入に参戦しました!」を先に見たい方はクリック
2023年IKEA(イケア)のクリスマスツリー(生木)の発売日は11月23日(木)

PublicDomainPictures / Pixabay
2022年のイケアの生クリスマスツリーは11月25日から随時発売開始。

各店舗の入荷状況は下記の通り。
長久手 | 2023年11月23日(木) 販売〇 回収〇 |
---|---|
Tokyo-Bay | |
港北 | |
新三郷 | |
立川 | |
鶴浜 | |
仙台 | |
福岡新宮 | |
神戸 | |
原宿 | 2023年11月23日(木) 販売〇 回収× |
渋谷 | × |
新宿 | × |

IKEA(イケア)生木クリスマスツリーの買い方

maxmann / Pixabay

全てが同じサイズではなく、サイズは約100~120センチ位~というゆるい感じですが、いい意味で言うとそれぞれに「味」があるので、お好みのツリーを選べるのも嬉しいですね!
ココがポイント
- 期間中はなるべく早めに買いに行く
- 生のモミの木なので「厚手の軍手」などを持って行く
生のモミの木が無造作に置かれている中から選んで行くので、お好きな物が選べるというメリットはありますが、日が経つにつれ良い物はなくなってしまうことも。
また、自分で選ぶということは、木を直接触るということ。
トゲなどが刺さらないように軍手を持っていくと便利です。
IKEA(イケア)生木クリスマスツリーに絶対必要な土台「ツリースタンド」
生のモミの木は、幹の下が切りっぱなしになっているので、木だけで立たせることができません。
ツリースタンドが必要になります。
中に水を入れて、もみの木を入れて立たせれば、購入時は閉じていた枝が広がってきて、クリスマスの雰囲気たっぷりです。

IKEA(イケア)生木クリスマスツリーはどうやって持ち帰る?

下に実際に購入した方の口コミ評判も書いていますが、選ぶ時にもですが、持ち帰りにも厚手の軍手が必須。
イケアに葉を包む用の新聞紙があるのでぐるっと巻く形です。
そんなに重くはないので運べますが、女性一人だとちょっと大変かも・・・


Joenomias / Pixabay
電車でも持ち帰れないことはありませんが、車で買いに行く方が圧倒的に多いです。
そして車内には「ビニールシートやブルーシートを敷く」!
葉が落ちるため、あらかじめシートを敷いてから出発した方が良いです。
配送は、毎年やっていないので、今年もおそらく行っていないかな・・・
IKEA(イケア)生木クリスマスツリーは返却期間内だとお買い物券1,500円がもらえる
環境問題に取り組むイケアは、仕事を終えたモミの木を回収する取り組みをしています。
モミの木と、買ったときに発行される「ツリー購入証明書」をイケアに持っていくと、1,500円のお買物券に引き換えてくれるんです。

お正月のお買い物がてら、もみの木を持っていけば、お買い物もお得にできるので、リピーターには、うれしいですよね。

【返却期間】2024年1月4日(木)~18日(木)
※IKEA長久手のもみの木の返却期間:2023年12月26日(火)~2024年1月18日(木)
【返却時に必要なもの】ツリー購入証明書
IKEA(イケア)ではフェイククリスマスツリーの販売も!
本物のモミの木は、良いのはわかっているけど、我が家では、難しいって考えている方も実際いますよね。

サイズも、120㎝から230㎝とサイズもさまざまです。
値段も999円から6999円まで、比較的お値打ちにツリーが買えますよ。
円すい形や、クリスマスツリーの超ミニサイズ(40㎝)もあるので、お部屋に合わせて選んでみてくださいね♪
実際にIKEA(イケア)で生木クリスマスツリー(3,999円)を買ったよ!
お友達が実際にイケアでツリーを買ってくれたので画像付きで紹介してもらいます♪

もみの木の発売初日。19時半くらいについたけど、思った以上に人がいた!!
去年は当日いけなくて、2日後くらいにいったから人も少なかったし木も少なかったのでびっくり!
もみの木は木によって色や枝のフサフサ感とかが違うので、早めにいかないといい感じの木が買えませんっ。
みんなどれがいいか物色中~。


モミの木はトゲトゲしてとっても痛い!!!
お店には軍手の用意もありましたが、とにかく人が多くごちゃごちゃしているので「MY軍手」は必須!


もみの木はオール3,999円。

※画像は数年前の物を使用しているため2,999円になってます

うちは数年まえに買ったのがあるので買ってません。


生のモミの木を選んだら持ち帰りの準備

新聞紙やガムテープ、ビニールひもや持ち手などは用意してあるものを使います。

紐やガムテープでグルグルすると車に積んだ時も葉が落ちないので、ここはしっかりグルグルしましょう♪

ツリーを包んだあと、そのまま店内に持って入ってもいいけど、買い物をしたり食事をするのに邪魔な場合は、外で預かってくれます。
タグが渡されるので、それをレジで見せて会計をして帰りにまたツリーを預かってくれているところでタグを渡して、預かってもらっていたツリーを引き取ることができます。


2023年1月3日~15日の間に返却すれば、クーポン券がもらえます。
※注意※画像は2018年のもの。2018年は1000円のクーポンでした。


- 軍手の用意(今年はコロナの関係で貸し出しをしていません。)
- お子さんが一緒なら迷子にならないように!
- 発売当日を避けると人は少ないけど木も少ないのでどちらが良いかは悩み所
これが注意点かな?と思います。

ツリーを買うついでにIKEAでごはん。
久しぶりの舶来ものにお腹がびっくりしたようでした💧 pic.twitter.com/z7PnljYkQe— にまめ (@nimame_m) November 22, 2018
IKEA(イケア)は生木・フェイククリスマスツリー用オーナメントも豊富
ツリーの飾りつけって、本当に楽しいですよね。子供たちも喜んでやってくれます。
イケアのオーナメント種類もかなり豊富で、本当に迷ってしまいそう!!
大きく分けると、カラーは金色、銀色、赤色に分かれます。
形は、ボールが一番多いですが、ハート、松ぼっくり、星、キノコと、見ているだけで楽しくなってしまいます。
北欧風ならやっぱり白がおしゃれ☆
ニトリのクリスマスツリーの記事でも白いオーナメントをご紹介しましたが、イケアでも一部ピックアップしますね。
-
2022年ニトリの人気クリスマスツリー、オーナメントと実際に買った口コミ評判を紹介!
クリスマスツリーを販売している店舗の中でもニトリは豊富な種類があるのでお気に入りのツリーが見つかるはず! オーナメントは ...
続きを見る
クリスマスツリーとオーナメントの大きさや数のバランスって難しいですよね。
イケアにいくと、実際にクリスマスツリーにオーナメントが飾ってあって、どのオーナメントがいくつ飾ってあるのかが、展示してあるので、是非それを参考にしてみてくださいね。
店内にはいたる所にツリーが飾っていますよ♪
IKEA(イケア)生木クリスマスツリーを実際に購入した方の口コミ評判
実際にイケアで生のクリスマスツリーを購入された方にアンケートを取り、口コミしていただきました。
良い口コミ
120センチ購入
雰囲気抜群で、飾り付けたら外国のおうちみたいになり大満足です。家族にも友人にもとても好評で買ってよかったです。
写真も映えていい写真がたくさんとれました。クリスマスカードにも利用でき、とても重宝しました。
110センチ購入
とにかく子供が大喜びでした。偽物のもみの木とは違い葉が生き生きとしていてオーナメントを飾っていてとても楽しくこのツリーのおかげでいつものクリスマスより楽しく過ごすことができて家族みんなとても満足していました。
120センチ購入
毎年生のモミの木を買いに行っています。大きさやにおいの問題はもちろんありますが、やっぱり本物は全然違った雰囲気。
玄関に飾っているのでお客様にも喜んでもらえます。
悪い口コミ
120センチ購入
自家用車で40分くらいかけて運びました。途中葉っぱが落ちてきたのでブルーシートを敷くいいと思います・・・が!!車の中が結構汚れてしまいました。あとは人手。
一人で買いに行って大失敗でした。お店の人に手伝ってもらいましたが、結構恥ずかしかったです。
120センチ購入
発売日に買わないと良いのがなくなると慌てて買いにいきましたが、クリスマス当日にあわせて買えばよかったと思っています。理由は、だんだん枯れてきてしまい、葉っぱもぽろぽろ落ちてきて当日はあまりきれいではありませんでした。
あとは、飾り終わった後もどうしたらいいか困りました。結局知り合いの人の裏山に捨ててもらいましたが高くつきました。
120センチ購入
IKEAから車で持ち帰りました。なかなか大きいので小さな軽自動車では厳しいかもしれません。家に持ち運ぶ際に軍手がなく滑ったり手が痛かったりして困ったので購入して持っていくと便利でなにかしら役に立つと思います。
あとは、生なので仕方ないのですが、気がつくと葉が床に落ちていて掃除が大変でした。ですので一軒家などでお家の外に飾れる人におすすめです。また家の中に飾るともみの香りが家の中にこもるので苦手な人にはきついかもしれません。
口コミ評判まとめ
本物のモミの木はフェイクとは全然違ってとても良いという意見が多くありましたが、
- 持ち帰り方法(軍手・車が必須、一人だと大変・・・)
- 葉が落ちてくる
- 返却方法
に困ったという声も。

買うのも返すのも大変だけど、毎年やっぱり買ってしまうという方も多いので、一度買うとやみつきになってしまうのかも?
IKEA(イケア)生木クリスマスツリーまとめ

ExposureToday / Pixabay
今日はIKEAの生木クリスマスツリーの販売日、返却方法、フェイクツリーやオーナメントのご紹介をしました。
生木を販売している所って数少ないですし、イケアの場合は回収もしてくれるということで毎年楽しみにしている方も多いはず。
初めてIKEAクリスマスツリーに参戦する方は
- 車のトランクにシートを敷く
- 軍手(厚手)を用意
- 車でイケアへ(2人以上いる方が安心)
- お好みのモミの木・土台・オーナメントを購入
- トランクに乗せて帰宅
- 飾り付け
- クリスマスを楽しむ
- お正月にツリーを返却してお買い物券をGET
が主な流れになります。
ぜひお好みの生クリスマスツリーを見つけて素敵なクリスマスを楽しんで下さい。
-
2022年ニトリの人気クリスマスツリー、オーナメントと実際に買った口コミ評判を紹介!
クリスマスツリーを販売している店舗の中でもニトリは豊富な種類があるのでお気に入りのツリーが見つかるはず! オーナメントは ...
続きを見る
-
初めての方必見!IKEAレストランの混雑時間・まわり方・おすすめメニュー
IKEAを訪れると本当にワクワクしますよね。 めい 不思議とストア内は日本もスウェーデンも同じ香りがします。 IKEAは ...
続きを見る
-
【北欧クリスマス】料理・オーナメントなどスウェーデンの様子をたっぷり紹介
Hej! みなさま、こんにちは。スウェーデン留学経験者「めい」です。 11月に入り少しずつ冬の訪れを感じる季節となりまし ...
続きを見る