
こんなふうに思うママにおすすめなのが我が家にもある「ランドセルラック」。
ランドセルや教科書、鍵盤ハーモニカなどが収納できるラックです。
今日は2年前に何度も何度もネット検索し、家具屋さんにも足を運んだ私がおすすめする、ランドセルラックを選ぶポイント、おすすめのランドセルラックをご紹介します。

楽天を見て、他のサイトを見て・・・で酔ってしまう方は(私です)、これだけ見ればきっとお気に入りの商品が見つかるはず♪
ぜひご覧下さい。
↓こちらでは学習机のご紹介もしています。
-
【小学生】学習机の選び方のポイントとおすすめメーカー、人気種類別まとめ
ここでは学習机の選び方と、今までにご紹介した学習机記事をまとめてみました。 今回大きく分けて5つのパターンに分けて記事に ...
続きを見る
ランドセルラックを選ぶポイント
2年前にインターネットを酔うまで見回した私が(笑)おすすめするランドセルラックをご紹介します。
私が思うランドセルラックを選ぶポイントとしては、
ココがポイント
- リビングと違和感がないカラーやデザインを選ぶ
- 鍵盤ハーモニカの収納スペースがある方が◎
- フックがついている方が◎
- 縦置き、横置きどちらもある方が◎
- ランドセルを置くスペースが広い方が◎(低学年に限る)

ずっと学校に置いてるから良いかーと思っていた鍵盤ハーモニカ。意外に持って帰ってきます(笑)
後でつければ良いやと思っていたサイドフックも後でつけていないので、あった方が良いかなと。
帽子などを掛ける場所があるとその辺に投げないので便利♪
5のランドセルを置くスペースなのですが、ギリギリの物が結構多い印象です。
低学年の場合、ギリギリだと無理やり置きました♪という仕上がりになってしまうので、ピッタリサイズよりも幅広いタイプの方がおすすめです。
私が買ったのはLOWYAの多機能ランドセルラック

私が買ったのはLOWYAの多機能ランドセルラック。
グリーンとピンクで兄妹お揃いにしました♪
ランドセルを置く幅もちょうど良く、物もたっぷり入るので気に入ってます。
ただ、リビングに2台置くと圧迫感がすごく(ぐっちゃぐちゃの棚になっていて)お客様が来た時に隠し切れなくなり隣の部屋に移動させました(笑)

高学年になった現在はそれぞれの部屋に置いています。
1つ残念なのはお休み期間中に持って帰る鍵盤ハーモニカを置く場所がないことと、子ども達は制服通学なのですが娘のスカートが掛けられないことかな...。
特に大きく困ってなくて今でもめちゃめちゃめちゃめちゃ使いまくってます!!
その他LOWYAの人気ランドセルラック
LOWYAのその他の人気ランドセルラックもご紹介。
低学年の頃は特に無理に教科書やノートを重ねてぐちゃぐちゃになるのでしっかり間仕切りされているこちらのタイプもおすすめ。
子供が小学生になるため購入しました。
機能性はバッチリで子供も大喜びで使用しています。
リビングにランドセル2個置きたい方におすすめのラックがこちら。2パターンあってこちらはBタイプです。両サイドにハンガーラックがあるのも喧嘩にならずに良いですね♪
子ども2人のランドセル置き場に困っていて購入。散らかっていたおもちゃもすっきりしました
スッキリシンプルなデザイン。引き出し部分がたくさんあって、分別収納もできちゃう!大人になってもワードロープとして使えますよね。
おもちゃや洋服等なんでも入れられて便利。キャスターがついているので掃除も楽です。子供の手が届くので、洋服をかけたり等自分でやってもらっています。良い商品を購入できて満足です。
一番下の引き出しを出すと椅子とテーブルが出てきてそのまま学習机にもなるランドセルラック。リビング学習にもおすすめ♪
しっかりした作りで子供も喜んでいます。テーブルと椅子が小さいのでラックのみの方が後々を感がると良かったかなと思います
上のラックよりもより「学習デスク」になる(笑)ラックです。
リビングに置けて机にもなるラックを探していました。シンプルでコスパ最高!
ニトリはランドセルラックが豊富!
ニトリでは学習机だけでなく、ランドセルラックの種類が豊富なので、サイズやカラーでお好みの物が見つかります。
おしゃれなランドセルラックをお探しなら「ベルメゾン」がおすすめ!

ベルメゾンはカラーや作りがおしゃれで、リビングにも違和感なく置くことができるのが魅力♪
ディズニーが好きなお子さんにはミッキーのシルエット付きのタイプなどもあり人気です。
ニトリは「お店で実物を見てね」という空気がひしひしと伝わっているのに対して、さすが通販会社、1つ1つの説明がとっても丁寧なのが好感触☆
中でもおすすめラックをピックアップしますね。
教科書や鍵盤ハーモニカが取り出しやすい作り!色もシンプルなので、どんな部屋にも馴染みますね。
レビューした方の89%が満足した商品。棚板は1cmピッチで調節できてお片付けにも困らない考えられたラックです。
思った以上にしっかりした作り!組み立てに少し時間がかかりました。
リビングに置く場合、前扉がついてくれているのはものすごく良い!お客様が来た時などにさっと隠せるので(笑)
シンプルすぎて安く見えないかなと心配でしたが届いてみるとすごくしっかりした作りで満足しています。
ランドセルのフタを開けたまま学校の準備がしやすいようにデザインされた設計。確かにランドセルのフタを開けたまま準備してるわーとこれを見て思いました。うん、便利!
学習机は買わず学校関連の物はこれで十分そうです。ランドセルが目線の高さにきて使いやすそうです。
ディズニー好きさんはこちらもおすすめ☆
ベルメゾンと言えばミッキーやプーさんなどディズニーグッズを豊富に扱っていますよね♪
実はランドセルラックの取り扱いも!!
ミッキー&ミニー、アリエル、アナ雪など12種類から選べるランドセルラック。
小学校に入学する娘の要望で買いました!値段は少し高いと思いましたが、本人が気に入っているようなのでよかったです!色もきれいで、材質も良かったです。
ブラックのかっこいいラックはスターウォーズ。取っ手が☆になっているのもおしゃれですね。この他オレンジタイプもあり。
リビングに置くためデザイン的にも部屋に置いても違和感なく使える黒を選びました。段ボールから出して置くだけの状態で届き、棚だけセットすれば良かったので とても楽でした。注文してから2日後には届き、入学前に間に合い良かったです。
ミッキーのシルエットがちょこんと描かれているラックは大きくなっても飽きずに使うことができることでも人気。ランドセルは引き出し上にも置くことができます。スライドタイプの大型引き出しは、物が増えてくる中学年以降にめちゃめちゃ欲しくなる!!
かわいい! の 一言です。 今年の4月から 小学校に入学する息子の為に購入しました。 今は まだ おもちゃを入れてますが たっぷり 入る引き出し棚もよし! 長く使えそうです。
楽天市場、Amazon、ヤフーで人気のランドセルラックはカリモク・コイズミ・山善など
楽天市場の良い所は、人気のコイズミや山善など有名メーカーも扱うショップが多いこと。
さらにお手頃価格のラックも人気です。
楽天市場からおすすめのラックをピックアップしていきます。
カリモクはランドセルラックも高級感溢れます。将来的に学習机をカリモクにする方はこのラックと合わせることができるのでさらにおすすめ♪
使って2週間ほど経ちました。使いやすく、自分で次の日の準備をしてくれます。キャスター付きなので移動も楽々です。長く使えそうなので嬉しいです。
学習机で有名なコイズミのランドセルラック。引き出しの中に仕切りがついていたりと細やかな配慮がされています。
使って2週間ほど経ちました。使いやすく、自分で次の日の準備をしてくれます。キャスター付きなので移動も楽々です。長く使えそうなので嬉しいです。
ナラ材の優しさを感じるラック。たっぷり収納もできて、おしゃれだからリビング学習がはかどりそう♪
価格も安くしっかりした作り。兄弟お揃いで購入するご家庭も♪
2人の子供のリビングでのカバン置き場に利用しています。作るのは凄く大変で電動ドリルないと辛いですね。ものは凄くいいです。
一番下のボックスにお道具箱など大きい物が入れられるのが便利!ランドセル置き部分も幅広で使いやすいですね。価格も魅力的!
4月から1年生になる子供のために購入しました。子供にも丁度良い高さで、本も立てて置けるので使いやすそうです。
我が家はハンガーラックがついていて本当に良かったと思っているのでこちらのタイプはおすすめ。下に大型のケースが入っている+フックがあるのも羨ましい!
部品の数を見て組み立てが不安でしたが始めてみるとスイスイできました。棚板と釘の袋1つ1つに、番号とアルファベットが書いてあったのでとても簡単でした。匂いが全くないです。とても良い棚ができました。
低めでコンパクトですが、しっかり収納でき一番下には鍵盤ハーモニカも入る設計。小物が入るスペースもあって◯
小上がりに置くため、低いラックを探していました。キャスターなしで置いてみましたが、子どもが正座してすべてを見渡せる高さなので、物が探しやすく使いやすいです。
教科書を置くのは別スペースという方にハンガーラック+ランドセル+小物が置けるラック。人気の商品ですがランドセルの場所が少し高いですね。
横にもフックを付けて鞄や帽子など色々掛けれるので便利です。安く使いやすい物が購入出来て良かったです。
イケアはKALLAX (カラックス)やTROFAST(トロファスト)でDIY
ランドセルラックをイケアや無印で探している方もいるかもしれませんが、一通りの家具は置いていても・・・

学習机をイケアや無印にした場合ランドセルラックも揃えたいと思いますよね。
イケアの場合、KALLAX カラックスで代用する人も。
⇒KALLAX カラックス(税込:14,999円)
この上の部分にランドセルを入れるという方も多いようです。
また、TROFAST (トロファスト)のラック上にランドセルを置いている方も。
⇒TROFAST トロファスト(税込:8,990円)

無印は「カラーボックス」「スタッキングシェルフ」でランドセルラックを手作り!
無印の場合はカラーボックスを購入し、
カラーボックスの一番上の段にランドセルを置き、
ラック部分にはファイルボックスなどを置いて教科書を収納している方も。

これにスタッキングチェストを付けて引き出しにしても◎
インスタグラムなどでは無印良品の商品でラックを作られている方もいるのでぜひ参考にしてみては♪
この投稿をInstagramで見る
おしゃれなランドセルラックまとめ
今日はランドセルラックのご紹介をしました。
ランドセルラックはリビングに置く方も多いと思いますが、できるだけ今ある家具とカラーやデザインを合わせたいですよね。
ネットで探すとあまりの量に途中諦める事もありますが...特に楽天はランドセルラックと検索しても違うものが出たり(笑)
家具屋さんよりは同じ商品でもずっと安い場合があるので見逃せません。

今日は17点ご紹介しましたが、「詳細を見る」を押すとその店舗の他のラックも見られますのでぜひチェックしてみてくださいね♪
素敵なラックが見つかりますように・・・☆
↓こちらでは学習机のご紹介もしています。
-
【小学生】学習机の選び方のポイントとおすすめメーカー、人気種類別まとめ
ここでは学習机の選び方と、今までにご紹介した学習机記事をまとめてみました。 今回大きく分けて5つのパターンに分けて記事に ...
続きを見る