お部屋にずらーーっと並べたり、色んな場所に走らせてみたり、車のおもちゃは大人気。
我が子もミニカーにはまって何十台も集めてました。

ちょっぴり乱暴に使ってしまっても壊れにくく安心感もあるんです。

そこで今日は、お子さんに安心して遊ばせてあげたい木のぬくもりを感じられる車のおもちゃをご紹介します。
クリスマスやお誕生日のプレゼントにも喜ばれていますよ☆
木のおもちゃ 人気の車 キコ・ピンチトイズetc.
それでは早速、木製の車のおもちゃをご紹介します。
おしゃれで安心・楽しい♪kiko+(キコ)の「machi(マチ)」シリーズ
フランス生まれの木のおもちゃブランド「kiko+(キコ)」の「machi(マチ)New York」。
ヨーロッパの厳しい安全基準をクリアし、森林保全の管理協会が認定した木材を使用するなど、安心・安全にこだわって作られています。
世界的にも有名なランドマークのエンパイアステートビル、タイムズスクエア、自由の女神像、 ブルックリン橋、アップルツリー、イエロータクシー、白いリムジンなどの木のパーツがセットに。

建物の底はマグネット付きでベースプレートにピッタっと留められるから、すぐ倒れて「イヤイヤ~」ってことも無し。
アップルツリーは、けん玉としても遊べちゃいます♪
車遊びはもちろん、お絵かきや積み木などお子さんの想像力で色んな楽しみ方がでるのが魅力。
しかも、おしゃれでナチュラルなデザインだから、遊ばないときもお部屋のインテリアの一つになってくれますよ。
エコでおしゃれ♪kiko+「kuruma(くるま)」
こちらはkiko+の乗り物シリーズの「kuruma(くるま)」。
コロンとしたレトロな形が何ともキュート。男のこはもちろん女の子にもおすすめ。

プルバックモーター付きで、少し後ろに引いて手を離せばブーーンッと走り出すので、電池交換不要でエコなところも◎

pinch・toys (ピンチトイズ)mini retoro 70's cars set
⇒pinch・toys (ピンチトイズ)mini retoro 70's cars set
子供たちの手のサイズにぴったりなミニサイズの70'sスタイルのバス・カー・バンの3種類トイカーセット。
天然のアルダーウッドを使用し、 有害でない塗料のみ使用と、お子さんに安心。

山のくじらの舎 木のおもちゃ はたらく自動車
こちらは、高知県産の良質なヒノキで作られた「木のおもちゃはたらく自動車」。
ヒノキは、柔らかく軽い上に肌触りもなめらかな感触だから、お子さんにも優しいんです。

トラック・はしごしゃ・バス・タンクローリー・ショベルカー・タクシーの6種類をセット。
ナチュラルな木目のある自然な風合いが良いですね。
色んなお仕事の車で想像力も広がります。
木のおもちゃ カタカタ車は小さいお子さんにもおすすめ!
続いて、車遊びはもちろん他にも楽しく遊べる工夫いっぱいの木製の車のおもちゃをご紹介します。
エドインター カタカタ森の消防隊
こちらの消防車のおもちゃは、エドインターと言う幼児教室から誕生した会社により、先生やお子さん、保護者の意見を活かしながら作られています。

4人の消防隊を乗せた、はしご付きの消防車は、はしごを斜めに上げて消防士さんをはしごの上に引っ掛けると、「カタカタ~」と音をたてて回転しながらおりていきます。

はしごは角度を調節したり360度回転します。
後ろに付いているホースを伸ばしたり、消防士さんやドライバーさんを動かしてごっこ遊びも。
エドインター アニマルビーズバス
ひっぱって走らせる車遊び以外にも楽しめる「アニマルビーズバス」。
ヤギ、キリン、カメ、イヌ、ウシ、ゾウの動物さんの形をしたかわいらしいブロックが付いていて、型はめパズルとして遊んだりごっこ遊びにも。
最初はなかなか上手に型はめできなくても、楽しみながら遊ぶうちに、形の認識できて集中力も付いてはめれるようになっていきます。

バスの上はビーズコースターになっていて、逆さにすれば、動物さんのパズルと一緒にコンパクトにお片づけも。

バスの中に乗せてあげた動物さんたちは、後ろから出してあげれるようになっています。
木製の車 みんな大好きスロープおもちゃ
勢いよく車を走らせて遊べる木製の「スロープ」のおもちゃを続いてご紹介します。
Beck(ベック社)トレインカースロープ
何度も夢中で繰り返し車を走らせちゃう、ベック社の「トレインカースロープ」。
木の車がコトコトと音をたてながらリズミカルにスロープを走って降りていき、端までいくとクルッとひっくり返ってまた降りていきます。
スロープは42㎝と、お子さんがお座りしながら遊ぶのに調度良い高さ。
まだ自分では遊べない1歳ごろまでの赤ちゃんも、大人が見せてあげれば目や耳を働かせてきっと興味深々に。
赤・黄・緑・青の車4台、4両連結トレイン1台がセットになっていてるから、1台で走らせたり一気に全部走らせたり楽しめます。
また、車の大きさも飲みこめないサイズで安心。

エドインター 森のうんどう会
森 の中をウサギ・ゾウ・サル・ワニ・キリンの形をした車がスロープでおいかっけこするエドインターの「森のうんどう会」。
動物さんの車がとってもキュートで、スロープを走らせる以外にも遊びがふくらみそうですね♪
また、人体に害のない塗料が使われているので、お子さんが口に入れても安心。
遊びながら動いているものを目で追う「追視能力」を自然と育むのにもおすすめです。
木のおもちゃ 手押し車であんよの練習も♪
続いて、手で押して歩く練習にもおすすめの「手押し車」をご紹介します。

I'm TOY アイムトイ ウォーカー&ライド消防車
成長に合わせて長~く遊べるのが魅力の「ウォーカー&ライド消防車」。

step
1遊び方①手押し車

プラスティック製のものだと軽すぎて不安定な事もあるので木だと安心です。
step
2遊び方②乗用
タイヤがゴム製で床を傷つけにくいから、お家でしっかり遊ばせてあげることができます。
step
3遊び方③型はめパズル
車の横部分は型はめができたり、パズルパーツは積み木としても遊べます。
step
4遊び方④おもちゃ箱
お片付けの練習にもピッタリ!

ooh noo toy pram(トイプラム) スロベニアの月形木製手押し車
置いておくだけでインテリアにもおすすめの月形の手押し車。
歩く練習はもちろん、お人形やぬいぐるみをベビーカーの様に乗せて遊んだりも。

木製車のおもちゃまとめ
今日は、木のぬくもりを感じられる車のおもちゃを集めてご紹介しました。
そのナチュラルで温かみある木のおもちゃに、お子さんだけでなく大人もはまってしまいそうですね。

出産祝いやお子さんへの誕生日やクリスマスプレゼントにも喜ばれるはず。
ぜひこちらでご紹介した木製の車のおもちゃを参考に選んでみて下さいね。