北欧といえば、おしゃれでかわいい北欧デザインのファブリックを思い描く方も多いはず!

今日は、私も大好きで愛用しているマリメッコ(marimekko)カーテンについて、豊富な種類とマリメッコカーテンの特徴、通販でマリメッコカーテンを扱うお店などたっぷりご紹介したいと思います!
新生活におしゃれなマリメッコカーテンを取り入れて気分もアップしていきましょう♪
↓北欧ブランド・北欧風おしゃれデザインなどカーテンまとめはこちら
参考北欧ブランドはもちろん、北欧系のおしゃれ・可愛いカーテンまとめ
通販で買えるマリメッコカーテン「カラフルバージョン」
通販で買えるマリメッコ、まずはカラフルな色を集めてみました。
これぞマリメッコ!を存分に味わえるカーテンです♪
定番の「ウニッコ(UNIKKO)」
小ぶりなデザイン「PIENI UNIKKO(ピエニウニッコ)」
ポップで明るいデザイン「KOMPOTTI(コンポッティ)」
シンプルながら存在感たっぷり「LUMIMARJA(ルミマルヤ)」
小さな花が集まった「PUKETTI(プケッティ)」
大胆な絵柄がおしゃれ!「BOTTNA(ボットナ)」
不揃いなドットがお部屋を明るく「RASYMATTO(ラシィマット)」
野菜のプリントが可愛い「PUUTARHURIN PARHAAT(プータルフリンパルハート)」
美しい配色が特徴「SIIRTOLAPUUTARHA(シールトラプータルハ)」
マリメッコカーテン 白と黒がベースのシックなカーテン
お次は白と黒など、シックなカーテン。
カラフルなカーテンとはまた違ってこちらもとってもおしゃれ♪
シンプルで落ち着いた2色使いのデザイン「LOKKI(ロッキ)」
KIVET(キベット)
ユニークなデザインに癒される「LINTUKOTO(リントゥコト)」
北欧の森林を感じる「TUULI(トゥーリ)」
私が選んだカーテンはマリメッコ「JUHANNUSTAIKA(ユハンヌスタイカ)」!
⇒marimekko マリメッコ JUHANNUSTAIKA ユハンヌスタイカ オーダーカーテン

2007年にAino-Maija Metsolaによりデザインされた、マリメッコの中でもまだ比較的新しいデザインです。
ユハンヌスタイカは「真夏の魔法」という意味で、その名の通り、明るい色づかいでパッとお部屋が明るくなります。

長い冬を乗り越えて、心待ちにしていた美しい夏の訪れを楽しむ、北欧ならではの表現ですね。
大柄で大胆なデザインなので、カーテンやテーブルクロスなど、大きくファブリックを使用することができるものに人気だそう。
そして、水彩画タッチで描かれているのがとても印象的。
JUHANNUSTAIKAを選んだ理由は・・・ひと目惚れ!


鮮やかで美しいデザインに目を奪われてしまいました。
最初は飽きが来ないか若干心配し、「もう少しシンプルなデザインにしようかな。」とも思ったのですが…
私はこのカーテンにして本当に良かったと思っています!
派手な柄でも意外と飽きることがありません!
お部屋のインテリアの主役をカーテンにして、あとはあまり派手にならないインテリアを楽しんでいます。
まるで大きなキャンバスがお部屋一面にあるかのようです。
毎日、自分のお気に入りのデザインを眺めて生活できるなんて幸せですよ~。
マリメッコカーテンを選ぶ方必見!カーテン選びのポイント
カーテン選びは、インテリアの中でも最も迷うものの一つですよね。
「マリメッコはデザイン豊富で決められない!」なんていう声もよく聞きます。
私自身、何かを買う時はとても優柔不断なので時間がかかってしまいます。
そして、カーテンの素材についてなど気になることが沢山あるかと思うので、私の経験をご紹介します!
マリメッコのカーテンはすべてオーダー式
生地や採寸した大きさによってすべてお値段が違います。
選び方はこのような手順でした。
手順
① レール幅を採寸しカーテンの大きさを決めます。
② カーテンスタイルを決めます。
③ 吊り方を決めます。
④ 開き方を決めます。
私はカーテンの特性を利用して、ファブリックボードには収まりきらないデザインをお部屋に飾ることに決めました。
散々迷った挙句、ヒダのないフラットタイプの両開きのスタイルにしました。
(カーテンスタイルにはフラット、ヒダがあるもの、ヒダを希望であればどれくらいのヒダが希望かを選びます。)
マリメッコカーテンは遮光性ではないので注意!
そして、マリメッコのカーテンはコットン100%なので、遮光性ではありません。
遮光性がないと聞いて、正直少し懸念もありましたが‥
色々と自分で調べた結果、今ではレースカーテンも機能性が高いものが多いことが判明!
そこで、外側のカーテンを遮光・遮熱性のあるレースカーテンにして、お部屋側にマリメッコのカーテンというスタイルにしました。
こんな形で同系色・異系色でまとめてもおしゃれ☆
開き方は、両開き片面開き(右or左)を選ぶことができます。
JUHANNUSTAIKAは両開きにした方がデザインが生えると、マリメッコの店員さんにアドバイスをもらい、このスタイルにしました。

マリメッコカーテンはデザインとカーテンの大きさによっては、柄がイメージ通りにならない場合もあるので大柄を選ぶ時は少し注意が必要ですね。
その辺りも、マリメッコの店員さんが優しく相談にのってくださったので安心して購入することができました。
ネット通販で買えるマリメッコカーテンの店舗


そこで、インターネットでマリメッコカーテンを買えるショップをご紹介。
cortina(コルティーナ)
北欧生地をたくさん扱っているコルティーナでは1センチ単位でカーテンオーダーができます。

職人さん手作りのカーテンは口コミ評価も高く人気のショップです。
Motto Zutto(モットズット)
雑貨とキッズ商品のお店モットズットでは、
「1.5倍ひだ」「フラット」「ハトメ」からカーテンを選ぶことができます。

わくわくカーテン
とにかくカーテンの種類の多いわくわくカーテン。
マリメッコ以外にも1,100種類の生地の取扱があるので、きっとお好みの柄が見つかるはず。
シェードカーテンやカフェカーテン、ロールスクリーンにも対応しています。
通販で買えるマリメッコカーテン まとめ
自分の家にマリメッコカーテンを取り入れることが夢だったので、いざ購入するとなった時は本当に宝探し気分でワクワクしました!
私の経験上、マリメッコならその迷うプロセスもとても楽しいですよ~。
マリメッコのファブリックの特徴として、ウニッコ(unikko)柄などバンッ!と大ぶりのものも多いですよね。
カーテンはその大ぶりなデザインをいかしてお部屋をデザインできる大チャンスです。
もちろん、小ぶりな柄もとっても可愛く仕上がること間違いなしです。
毎日過ごすお部屋にマリメッコのカーテンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
-
北欧ブランドはもちろん、北欧系のおしゃれ・可愛いカーテンまとめ
このページではブログ内で紹介している「カーテン」ページをまとめています。 めい 北欧ブランドの物が絶対欲しい!! みさ ...
続きを見る